2016年4月26日火曜日

コストコ面接の受け方(面接当日)

コストコ面接の当日の服装や、面接会場まで行き方を書いておきます。(店舗によってかなり違うので注意)

服装について
面接を受けたとき20名程度いましたが、男性でスーツの人は中年くらいで、あとはカジュアルな格好の人ばかり(中には場違いな格好の方もいましたが…)
なので、私服で仕事をする職場なので、スーツでいくならジャケットの方がいいかも。
スーツでダメってことではないけど、おそらく浮きます。
ネルシャツや清潔感のあるシャツにジーンズくらいで大丈夫。

車で行くときの注意
基本的に従業員は専用の駐車場に停めることになっているようで、案内が事前にあればその場所へ。
私は特に案内がなかったので、客用の駐車場の端に停めていきました。
そもそも店員でもないのでいいかと思います。

面接会場までの行き方
コストコは入口(ENTRANCE)と出口(EXIT)が完全に分かれています。
店舗によって左右逆になっているので確認していきましょう。
面接で入るときは、出口から入り、すぐあるメンバーシップカウンターという赤い天板のカウンターへ行きます。
そこで入場の受付をするとビジター(VISITOR)と書いた名札を手渡されるので、胸元に付けて入っていきます。(帰りに返却を忘れずに)

そこから更に進んでいくと、フードコート、トイレと続き、ブレイクルームという大きく開けた店員用休憩室があり、そこで面接をすることが多いようです。
おそらくその一角が面接用テーブルになっていると思われるので、待っていれば大丈夫だと思います。
ブレイクルームはたくさんの人が行き交う場所なので、ベテランの店員から入ったばかりの店員、業者など、様々なので物怖じせず堂々と待機しておきましょう。


面接の内容
面接用に記入する用紙を渡されるので、希望職種や時間帯などを書きましょう。
希望職種は事前にホームページなどで調べ正しい名称で書きましょう。(ベーカリー、フィッシュ、マーチャンダイジングなど)
各用紙に記入後、計算式のテストを行います。あるていどの計算力が求められます。
簡単な足し算ができるかの確認の問題を、50問程度解いていきます。

それらが終われば、順次呼ばれて面接となります。
おそらく副店長クラスの人が面接していると思います。
コストコを受けた理由、希望職種を選んだ理由、働ける時間帯や、土日はほぼ出勤しなくてはいけない、ガソリンは全額支給ではない、といった内容。その他はよくある普通の面接内容でした。
そして最後に自己PRで終了。後日連絡するということで終了しました。

尚、フルタイム希望で受けても、シーズナル(短期契約)やパートタイマー契約から始まる人が多いようで、コストコで使えそうな特化した経験者でない限り、いきなりフルタイムは難しいかと思います。
要するに、短期やパートタイマーで雇ってふるいに掛けているのでしょう。
仕事できない従業員にフルタイムで社会保険は掛けたくないですからね。
しかし、これだけ求人を出し続けているので、コストコは慢性的に人が足りないのかもしれません。
なので、仕事ができると判断されればフルタイムへの昇格は早いでしょうし、やる気がなく自発的に仕事ができない従業員は短期契約で終わるかと思います。

外資系企業のとても合理的でシンプルな考えで、仕事しない奴には金は払わない、ということなのでしょう。

面接終了後
個人面接が終わり次第そのまま帰宅していいので、来た道を戻りメンバーシップカウンターで退店の受付を済まし、VISITORの名札を返却して終了です。



行程のまとめ

  • 服装は派手すぎないカジュアルな服装でOK。(スーツで来るのは中年以上がほとんど)
  • 車は従業員用のとこに止めればいいが、案内がないので客用の端に止めた。
  • 店内の入り方は、出口(EXIT)から入り、メンバーシップカウンターで受付をして、ビジター名札をもらう。
  • メンバーシップカウンターから奥に進むとフードコート、トイレと続き、その先がブレイクルームとなっている(大部屋の従業員用休憩室)。そこで面接をする。
  • 面接前の記入する用紙には希望職種を書くため、事前に調べておくこと。
  • 面接前に簡単な計算問題がある。
  • 面接時は自己PRを最後に言うことがある。
  • フルタイム希望でもシーズナル、パートタイマーからスタートが多い。
  • 帰りに受付してVISITOR名札を返却。

履歴書など事前に用意しておくものを忘れずに!




こんな感じのチノパンやジャケットがいいでしょう